ネクサスブログ

22

Mar

ノートの書き方について

こんにちは、山村です。

 

いよいよ新学期ですね。今回はノートの書き方について書こうと思います。

 

さて、塾のノートは簡単に言うと問題演習のためのものです。学校のように、黒板を写すわけではありません。

 

数学も英語も基本的には左から右へ移動してほしいです。

 

縦長に書く必要はありませんし、できればスペースを有効利用しましょう。

 

 

 

ノートの書き方【英語編】   ノートの書き方【数学編】

 

 

 

またテキストの名前やページ数などを書くと、丸つけもしやすく、授業もスムーズに進めることができます。

 

「だれが見てもどこをやっているのかがわかる」ということが大切です。「今どこをやっているのか」を自分だけがわかっていても意味がありません

 

丸つけも答えを上から重ねて書くと元々どういった考えて答えを導いたのがわからなくなりますので、空欄部分に書くようにしてください。

 

 

 

春からはそのようなところに気をつけてノートにどんどん書いて勉強していきましょう!

 

 

 

 

08

Feb

模試の英語ではこんなところに気をつけてほしい

 

こんにちは、山村です。

 

中3生の今年度最後の模試もこの日曜日に終了しましたね。

 

解答と解説をよく読み、自分が間違ったところはきちんと確認しておきましょう。

 

 

さて、今回は模試の英語(定期テストもそうですが)の注意してほしいところをいくつかご紹介します。

普段からもちろん気をつけるべきところではありますが、ついうっかり…ということが少なくないのも事実です。

ケアレスミスでの減点ほど残念なものはありませんので、気をつけましょう。

 

 

1、まず、記号問題は選択したものをきちんと解答欄に写しているでしょうか。

 

焦りからか、意外に「アを書くつもりだったのにエを書いてしまった」といったうっかりミスがあるものです。

見直しはきちんとしましょう。

 

2、大文字小文字のミスはないか。

 

これも慌てていると間違えがちです。固有名詞を小文字から書き始めてしまったりすることがないようにしましょう。

 

3、並べ替え問題で足りない語句はないか。

 

並べているときには「ここに置こう」と思っているのに、いざ文を書くと書き忘れてしまったりということが少なくありません。

 

4、問題文で「なぜ?」ときかれているのに文末が「こと」になってしまったりしていないか。

 

これは国語と同様に文末が適切になっているかということです。内容ばかりに気を取られておろそかにしないようにしましょう。

 

 

5、記号の付け忘れはないか。

 

これも意外に忘れがちです。疑問文なのにピリオド、平叙文なのに?で終わるなどといったことがないようにしましょう。

 

6、疑問詞から始まる疑問文の答えなのにYes/Noで答えていないか。

 

逆パターンもありますが、「いつやったのか」という質問に対して「しました」「しませんでした」では答えになりません。

 

7、Noで始まる英文なのに、notを付け忘れたりしていないか。

 

これも意外に忘れがちです。No, he was.なんて文は書いてはいけませんよ。

 

8、時制は一致しているか。

 

過去形で聞かれているのに現在形にしたり、その逆になったりする答えをよく見ます。これだけで×になりますので要注意です。

 

9、主語は代名詞に変えているか。

 

質問文の主語がTomであるなら答えるときはHeに直すべきです。人やものが複数あるのであればTheyにすべきです。

基本的ですが、大切なことです。

 

10、その名詞は本当に指定されている日本文にあっているのか。

 

大体のイメージで勝手に英文を作ってはいけません。6月なのに7月にしてしまったり、土曜なのに日曜に書きかえてしまったり、母なのに父にしてしまったり・・・。

こういったミスは見直しの段階で自分の解答を疑いのまなざしでチェックすることが大切です。一語一語確かめていきましょう。

 

 

ということで以上10個の気をつけるべきポイントでした。

 

見直しで点数は5点以上も上がる可能性も決して少なくありません。

本番では先生は見直ししてくれません。頼れるのは自分だけです。

 

入試まであと少し、がんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

01

Feb

中学生の定期テスト注意点

こんばんは、青木です。

大雪だったりインフルエンザが流行りだしたりと、なにかと落ち着かない日々が続いていますね。

定期テストや入試が近付いてきましたが、なかなか勉強に集中できない生徒もいるかと思います。ネクサスの自習室を利用しつつ、気持ちを切り替えて頑張って下さい。

 

さて、今回は中学生の定期テストの数学について、大まかな注意点を書いてみようと思います。

 

中1は比例・反比例の応用〜空間図形の辺りがテスト範囲になるかと思います。

まずは去年の内容から順番に進めていきましょう。比例・反比例、忘れている生徒も多いのではないでしょうか。2年生以降も関数は出てきますし、更に高校でもよく出てきます。きちんと復習しておきましょう。

図形の範囲では、色々なことを勉強しました。対称な図形や二等分線の作図、ねじれの位置、展開図や投影図等々。ここは作図の仕方や各部の名称など覚えてしまわないと解けないところも多いですので、1つ1つ地道に確認しながら知識を整理していきましょう。

 

中2は図形の証明問題がメインとなります。

これまで解いてきた問題をもう一度見直しながら、証明の流れをしっかりと押さえておきましょう。

まずは合同条件ですね。直角三角形のものを合わせれば5つですが、最初に出てきた3つは確実に覚えてほしいです。

証明が特に難しいと感じてくるのは、二等辺三角形や正三角形、平行四辺形の性質が出てきてからだと思います。根拠や結論に使いますので、どんな性質だったかを確認して下さい。また、それらの性質をどんな言葉や式を使って説明してきたかもよく確認しておきましょう。

 

中3は相似から円周角、三平方の定理の辺りまでになるかと思います。

相似の証明はもちろんのこと、相似比・面積比・体積比や円周角の性質等々、入試でもよく使う知識が盛りだくさんです。三平方の定理や辺の比(1:1:√2と1:2:√3)は高校でもよく使います。

最後まで油断できない内容になっていますので、きちんと理解して実践でも使えるようにしておいてほしいです。

 

以上のことを参考にしながら、各学年最後の定期テストを良い形で終われるように勉強を進めていきましょう。

01

Jan

be動詞と一般動詞がいっしょに出てくる文法と言えば?

こんにちは、山村です。

 

さて、タイトルの文法は2つあるわけですが、わかったでしょうか?

はい、進行形と受動態の2つですね!

 

今回はそのうちの1つ、1年生の進行形についての説明をします。

 

1年生には1学期2学期と「主語の次は動詞!」「動詞は2連続で並ばない!」と教えてきました。

 

 

「進行形は2つ並んでるじゃん、先生うそつきじゃん!」と言われてしまえばそれまでなのですが、いやいや分詞になると一般動詞は準動詞になって形容詞的用法…(ゴニョゴニョ)。

まず、進行形の形を確認しましょう。

 

 

A I am reading a book now.[私は今本を読んでいます。]

 

B He is playing the guitar now.[彼は今ギターを弾いています。]

 

 

主語・be動詞一般動詞のing形・その他、の語順になっています。これで「~しています」という動作の進行を表しています。

 

ingってなんなの?という話なのですが、これは「~している状態」という様子を表していると思ってください。

 

 

C  You are nice.

 

 

このniceと同じような役割です。これも主語・be動詞様子の語順ですよね。

ちなみにCの文の疑問文と否定文は次のようになります。

 

 

D Are you nice?

 

E You  are not nice.

 

 

ということはもちろん進行形の疑問文と否定文は次のようになります。

 

 

F Is he playing the guitar now?

 

G He is not playing the guitar now.

 

これらの文法を書くときに忘れがちなのがbe動詞やingです。ingに変化したのでbe動詞が必要になるわけですし、be動詞を書くのであればing形にしなければなりません。両方あって1セットなのです。

 

というわけで進行形の文については

 

①動詞はbe動詞

②一般動詞のing形は様子を表す

③基本はbe動詞の文と同じ

 

ということをしっかりと覚えてください。

ちなみに過去進行形については

 

× He is niced.

 

というような形にならずに

 

H He was nice.

 

という形で「彼はすてきではありませんでした」となります。

 

それと同様に「彼はそのとき本を読んでいました」となるときは

 

 

I He was reading a book then.

 

 

とbe動詞が過去形になります。nice やreadingという様子を表すものには過去の意味は加わらないんですね。

 

ちなみに一般動詞を過去形にしてbe動詞の後ろにおくと過去分詞形になって受動態に…という話はまた今度ですね。

 

興味のあるひとは質問してみてください。

 

ということで進行形の文はマスターできそうでしょうか?

練習を重ねて、使いこなせるようになりましょう!

 

 

 

 

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ