ネクサスブログ

21

Jul

夏休みの間に克服しておくべきこと(高校編)

早いところでは今日から、遅くても週明けには夏休みに入りますね。
お休みの期間が長いこともあり、開放感いっぱいになるかと思いますが、1学期で出来なかったところを今のうちにしっかり復習して克服していかなければです。

今回は、高1生・高2生に絞って、夏休みに克服しておくべき単元をまとめていきます。

(高1)
・数学・・・2次関数をしっかり復習

高校数学は全単元の半分以上が関数系になります。

高1期末テストの範囲は2次関数でしたが、おそらく苦戦した方も多かったと思います。

まずこの夏休みにやるべき事は、その2次関数の復習です。

2次関数があやふやなままでは、来年度数Ⅱで完全に詰まります。
この夏休みに、2次関数をマスターしましょう。

特に最大最小問題は、来年数Ⅱで類似問題が各単元で出ますし、テストでも配点が高いので、分からないままにしておくと危険です。

(高2)
・英文法

高校英文法があやふやなまま学校の授業を受けていて、授業についていけない人も多いです。

高2以降は新しい文法事項は出てきませんので、英文を理解出来ないと言うことは、中学~高1内容の理解が足りていない証拠です。要復習です。

案外、中学内容の英文法から理解があやふやになっている方も多いです。

いまさら、中学英文法を復習しようにも、何を使って勉強し直せばいいのか…ということであれば、市販の問題集であればこちらがおすすめです。

『英文法パターンドリル 中学全範囲』

時間があまりかけられない方は、Q1の適語選択とQ2の並べ替えだけに絞って一気に解ききってください。

(さいごに)
志望学部・学科も決まっていれば、おのずと受験科目も決まってきます。決まっているのであれば、やはり受験科目を優先して勉強を進めていかなければいけません。大学ごとに配点も違いますので、配点の高い教科から優先して勉強時間の割合を大きくしていきましょう。

19

Apr

現在形と進行形のちがい

こんにちは、山村です。今日は英語のちょっとしたニュアンスのちがいについての記事です。

 

進行形を習うと「~ている」という日本語訳があるから be動詞+ing形だ、と考えることが多いと思います。

しかし日本語の意味以外で区別をつけることはできないのでしょうか。

 

私は進行形は「写真を撮る」ような表現だと思います。

カメラでパシャッと取ったとき、その瞬間、その人が何をしているのかがすぐにわかりますよね。

走っている人や食事をしている人、といったようにその瞬間の動作がわかる表現です。

 

一方、現在形は性格や習慣や趣味といったことがらを表しています。

例えば、友達からだれかを紹介されたとき、「この人はテニスを習っていて、最近は水泳もしているよ」と言われたとします。日本語では「~ている」という表現は使われていますが、英語では He  plays tennis.と現在形で表します。なぜなら紹介されたときにその人はテニスコートにいるわけでも、プールにいるわけでもないからです。

 

つまり今この瞬間はその人物はなにもしていません。普段何をしているか(習慣・趣味)を説明されたのであって、今の状態を教えてもらっているわけではないのです。

 

今している動作について、写真を見たらわかる状態を表しているのは進行形。

 

普段やっている、でも今は特にその行動はしていない習慣・趣味は現在形で表します。

 

少し意識して英文を書いてみましょう。

26

Mar

漢字が覚えられないひとのための練習法

こんにちは、山村です。

今回は漢字練習についてのお話です。

入試は少し別として、漢字テストは出る漢字が決まっていることがほとんどですよね。
定期テストでは⒛点ほどになりますから、より高得点を狙うためには練習が必須です。

今回の練習方法はあくまで一例なので、自分に合わせて色々調節してくださいね。

まず、漢字練習したのにテストで点数が取れなかった!という生徒の練習ノートを見ると、たくさん書いてあります。
何度も何度も練習した漢字が。

1つの漢字につき20回、30回と練習したといいます。そして練習が終わったら次は本番のテストに臨んだわけです。

でも全然正解できなかった…練習ではかけていたのに!漢字なんて大嫌い!

 

…英単語のテストでも同じことがいえますが、必要なのは

 

テストの前のテスト です。

 

本番のテストを迎える前に、テストの形式で解いたことがあったかが重要です。

当たり前のことかもしれませんが、「テストがあるから勉強しよう」と「とりあえず勉強する」の2つには大きな意識の違いが生まれます。

 

小テストでも定期テストでも「テストがある!」と思って勉強するとき、多くの場合で普段より集中力が増しますよね。

 

それを練習に生かしましょう。

①まずは答えを見ずにテスト(5~20くらいが目安です。難易度によって変えましょう。)

②丸付けをします

③できなかった問題に印をつけます

④印のついている問題だけ書いたり読んだり眺めて練習します

⑤できなかった問題を再テスト

⑥あとは①~⑤を繰り返して書けない漢字がなくなるまで続けます。

⑦全部かけるようになったらすべての漢字を再テスト

 

単語数を少なくすることによって覚えやすくなりますし、できないところだけを練習すれば時間短縮にもなります。

 

また、入試レベルの漢字は国語の対策問題集などに付属していることが多いので、毎日あるいは週末にまとめて覚えていくと良いと思います。

普段の読解問題などで知らない漢字が出てきたときは積極的に読みと意味を調べる癖をつけておくことも大切ですね。

 

自分に合った方法を見つけてどんどん試していきましょう!

 

19

Feb

模試の結果を生かそう

こんにちは、山村です。

 

中学2年生は12月に行われた模試の結果が届くころです。

 

この時期の模試ではまず合格可能性のパーセンテージ!点数!ではなく、どの単元ができたのか、あるいはできなかったのか、ということが大切です。

これから1年かけて点数を伸ばすわけですから、点数ばかり気にしていてはなにも始まりません。

 

ほとんどの生徒さんは理科社会の2教科について、定期テストを受けたらその後はまったく手つかず、ということが多いようです。

そして、受験期になってとりあえずテキストの最初から始めるものの、時間は割いたのに成績が伸びない・・・となってしまうことがあります。

 

大切なのは何が苦手か、それをまず克服したか、基礎はできたか、基礎が出来たら応用に挑戦、というようにきちんと手順を踏むことが大切です。

 

もしかすると苦手意識はあって気になる単元があっても、テストではできていて、他にもっと克服するべき単元があるかもしれません。

そういった情報をきちんと読み取り、次のテストで生かせるよう、点数確認だけで終わらないよう気をつけていきましょう。

 

 

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ