塾の模試と学校の学力テストの結果はどこまで信じれば良いのか
こんばんは、袖山です。
先日、保護者面談が終了しましたが、特に中3生の保護者から質問を多く受けるのは、タイトルの通り、塾で受ける模試や学校で受ける学力テストの結果をそのまま鵜呑みにしていいのか、という事です。
今回は、その疑問にお答えします。
まず学校の実力テストについてですが、
確かに問題は良問が多く、今現在の学力を測るのに適したテストです。
ただ、全国共通の問題なので、新潟県の公立高校入試の傾向からは大きく外れているものもあります。
新潟県は全体として記述問題の比率が高いのですが、学力テストではそこまで高くはありません。
学力テストの位置づけは、基本的な事項がきちんと理解できているかどうか、という事と、学校内順位が何位かということを把握することにあります。
塾の模試でも触れますが、模試の場合はどうしても受験層のレベルが上位に偏っているので、中位にいる子は自分の学力の位置を実際よりも低く見積もってしまいがちです。
学校の実力テストは校内全員が受けるものなので、自分の学力の位置を把握しやすいです。
塾の模試ですが、ネクサスでは「新潟県統一模試」を採用しております。
こちらの長所は、新潟県の公立高校入試の傾向に即していますので、入試本番の練習として使えます。
ただ、お金を払って受験する以上、どうしても受験者はある程度意識の高い層が多くなります。
そして、採点基準は上位の高校のレベルの厳しい基準なので、中下位の子は、部分点が発生しにくい採点になっています。
そのために、上位の高校に関するデータに関してはかなり精度が高いですが、中位・下位の高校の場合は、かなりの学力差があっても、点数はあまり差がつかなくなり、合否の可能性にもかなりのぶれが生じてしまいます。
では、どう判断すれば良いのか?
まずは塾に相談して下さい。模試の結果の見方は我々がよく知っています。今まで指導してきた生徒達のデータと経験則に則して、進路指導をしております。
模試の結果だけでなく、答案の内容も大きな判断材料となります。
伸びる答案か伸びない答案かは、我々が見れば分かります。そこから、今後の伸びの予測をして、最終的な合否判断を行います。
なので、模試の結果が振るわないから、志望校を変えようとする前に、まずはネクサスにご相談下さい。