ネクサスブログ

23

Mar

学力テストの結果をどう生かすか。

こんにちは、山村です。

 

各中学校では2月後半から3月前半に学力テストが行われました。

春休み前にはほとんどの学校で結果が返されたようです。

 

学力テストではまず点数!順位!ではなく、どの単元ができたのか、あるいはできなかったのか、ということが大切です。

◎や〇や△で単元の成績が出ていますよね。特に前回の結果と見比べてみると良いでしょう。

 

ほとんどの生徒さんは理科社会の2教科について、定期テストを受けたらその後はまったくてつかず、ということが多いようです。

そして、受験期になってとりあえずテキストの最初から始めるものの、時間は割いたのに成績が伸びない・・・となってしまうことがあります。

 

大切なのは何が苦手か、それをまず克服したか、基礎はできたか、基礎が出来たら応用に挑戦、というようにきちんと手順を踏むことが大切です。

 

もしかすると苦手意識はあって気になる単元があっても、テストではできていて、他にもっと克服するべき単元があるかもしれません。

そういった情報をきちんと読み取り、次のテストで生かせるよう、点数確認だけで終わらないよう気をつけていきましょう。

 

 

 

 

26

Feb

公立高校の入試まであと少し!

こんにちは、山村です。

 

中学校の卒業式もいよいよ今週ですね。

つまり、入試まであと少し・・・!

 

残り期間の過ごし方について言いたいことは2つ。

 

ペースを崩さず勉強をすること と 体調管理をしっかりすること です。

 

追い上げの時期にはなりますが、ここでいつもと違うことをしようとしたり、逆になにもしなくなったりということがないようにしましょう。

勉強内容は基礎の見直しと過去問の反復練習の組み合わせが効率良い勉強法ではないかと思います。

できることを確実にできる、ということが入試ではなにより大切です。

 

また、体調管理は本当に重要です。入試対策が完璧でも体調が良くないと調子は出ませんよね。

手洗いうがいをきちんとすることはもちろん、少し風邪気味かな?と思ったら早めに休息をとって悪化することがないようにしてください。

 

入試は一度きりです。いつもの調子、もいつも以上の調子も残りの期間の過ごし方が肝心です。

 

合格発表日に晴れやかな笑顔で報告にきてくれることを祈っています。

 

 

あと少し、一緒にがんばりましょう!

 

 

 

07

Feb

電気分野の基礎の基礎を覚えよう!

こんにちは、山村です。

 

定期テストも間近にせまってきました!勉強ははかどっているでしょうか?

この頃多いのが中2生の「電気が全然わからない!」という声です。

 

基礎的な質問をすると、もう答えられないことも多いので今回は基礎中の基礎を書きたいと思います。

 

まず、電気のつなぎ方には直接回路と並列回路があります

 

直接回路は一筆書きできる、グランドのトラックのような形をしています。

並列回路は途中で二手に分かれて、元に戻る形をしています。

 

回路が違うと何が違うのか。例えば豆電球の光が長時間持つのは並列回路ですし、光が強いのが直接回路です。

 

さて、2つめは電流と電圧、抵抗の値の違い。ここですぐにあきらめず、まずは基本の考え方を覚えてください。

 

①直接回路は電流(アンペア・ミリアンペア)がずっと同じ値だ。

②並列回路は電圧(ボルト)がずっと同じ値だ。

 

回路によって同じ値のものが違います。

 

③並列回路では ☆二手に分かれる前 と ★二手に分かれた後 の値は同じだ

+ 二手に分かれているときの電流を足すと ☆と★の値になる。

 

④電圧=電流×抵抗

電流=電圧÷抵抗

抵抗=電圧÷電流

 

これは道のり・速さ・時間の関係と同じように覚えましょう。

「道のり」に当てはまるのが「電圧」です。残りの2つはどの順番でもかまいません。

 

さて、①~④のことが頭に入ったら問題に挑戦してみましょう。テキストの最初の方からゆっくり進めてください!

入試につながる分野ですので今のうちにしっかり習得しましょう!

 

 

 

 

16

Jan

英語の並べ替え問題ってどう解くの?

こんにちは、山村です。

今回は英語の並べ替え問題についての記事です。

定期テストだけではなく、英検・模試などさまざまな英語のテストで必ず出題される形式ですね。

 

定期テストは出題範囲が決まっているから自然と解けることも多く、逆に得点源になります。

ただ、英検や入試といった試験では出題範囲が広いので似た文法で迷ってしまうことが多いですよね。

あるいは、正しく書いたつもりなのに、単語が余ってしまってそのまま文末に書き足したり・・・・。

 

並べ替え問題で大切なのでまとまりを意識することです。

 

例えば   【  to / am / to / going / go / I / the / shop / buy / to /  CD  / the    】

 

という問題のように、【to】が3つも出てきたとします。

 

そんな文法あったっけ?という話なのですが、まず go to で1つ使うなあ。

【  to / am / to / going /  I / the / shop / buy  /  CD  / the    】 go to

 

goingはingだから前にbe動詞がつくぞ? am going となるから あ!未来の文かな? ということで

【  to /  I / the / shop / buy  /  CD  / the    】 go to と  am going to

 

theは2つあって、次に名詞がくるから the CD と the shop になるぞ。

 

【  to  /  I /  buy    】 go to と  am going to と the CD と  the shop

 

主語は I で未来の文だから I am going to

 

go to と I  am going to と the CD と  the shop と to  と buy

 

go to は~へ行くだから次に場所がきて、buyは次に買うものがくるから、

 

go to the shop と I  am going to と buy the CD と to

 

I  am going to の次は動詞の原形がくるから2パターン考えられます。

 

①I  am going to go to the shop to buy the CD.(私はそのCDを買うためにお店に行くつもりです。)

 

②I  am going to buy the CD to go to the shop.(私はそのお店に行くためにCDを買うつもりです。)

 

②は文法に間違いはありませんが、日本語に訳すとおかしな文になっていることに気が付きます。

だから答えは①ですね。

 

主語から考えていく方法もありますが、それよりもまずまとまりごとに単語を組み合わせることが大切です。

特に2つ以上の文法が入った英文は最初から順序通りに考えようとすると、どこかでおかしくなって単語が余ってしまいがちです。

 

あとは1文にしてつなげたときに、正しく日本語にできるか?ということが大切。

 

そして何より大切なのが基本文法をきちんと身につけていること!

 

まちがったときに指摘してくれるのはテスト中では自分だけです。何かがおかしいぞ?と気づくためにも基本文法の見直しを心がけましょう!

 

 

 

 

 

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ