ネクサスブログ

25

Sep

種類が多い?助動詞について

こんにちは、山村です。

 

中学英文法で初めて習う助動詞はcanです。「~できる」という意味でした。

 

2年生になると未来を表すwillが登場します。「~するつもり」「~でしょう」という意味。

be動詞 + going + to + 動詞の原形と言い換えができました。

 

さて、今回取り上げたいのは次の文法です。

 

①Can I ~? May I ~?

②Shall I ~?

③Will you ~?

④Shall we~?

 

①「~してもいいですか」はCan I ~? May I ~? を使います。

中学英文法では同じ意味で用います。

(細かくは可能と許可なので、Can I go to the library today?「今日図書館に行けるかな(休館日とかじゃないよね)?」と May I go to the library today?「今日図書館に行ってもいいかな(行きたいから許してほしいんだけど)?」【イメージ】です)

 

②「~しましょうか?」はShall I ~? を使います。

①と混同することが多いのですが、「~してもいい?」は自分のために聞いており、「~しましょうか?」は相手のために聞いていますので違っていますよね。

相手が何か困っていて、やってあげようか?というニュアンスです。

(例えば暑そうにしているひとがいて) Shall I open the window?「窓を開けましょうか」 (と申し出るわけです)

 

③「~してくれませんか」はWill you ~? を使います。

①②とは主語が違いますのでわかりやすいですね。丁寧にいいかえると Would you ~?やCould you~?を使って「~していただけますか」となります。

 

④「~しませんか」という誘いの言葉はShall we~?を用います。②もShallを用いますが、主語が違います。

「あなた」と「わたし」、つまり私たちでこれから何かをしないかといっているわけです。Let’s といいかえができます。

 

似た表現が多いように思いますが、主語がちがったり、使っている助動詞が違っているので見分けをつけることができます。

 

定期テストまで残り少しとなりました。ラストスパートです!

 

 

 

 

18

Sep

定期テスト範囲の中学数学アドバイス

こんにちは、青木です。

中学、高校は定期テストが近付いてきました。そろそろテスト範囲も出てきて、準備にとりかかるところだと思います。

忘れているところは無いか、ワーク等を使ってよくチェックしておきましょう。

 

去年と同じ内容となりますが、中学数学について少しアドバイスを載せておきます。

 

【1年】文字式・方程式

ここで注意すべき点は、+−といった符号に関するところです。

例えば分配法則。

-3(2x+4)を計算すると、答えは-6x-12となります。

この時、-3を4にかけ忘れないように

また数字だけではなく、符号を一緒にかけることも重要です。数字だけかけて+12としないようにして下さい。

方程式では、-5x=10の解はx=-2となります。等式の性質を使うと両辺を-5で割る(もしくは-1/5をかける)ことになります。

この時、5だけ割ったり1/5だけかけたりしてしまうと、xの前に-が残ってしまうので気を付けて下さい。

テストで焦って解くと、符号のミスが多くなってしまいがちです。しっかりと練習して、少しでも余裕を持っておいてほしいです。

 

【2年】連立方程式

文章題で、xやyに置いたものがそのまま答えにならない時があります。

例えば、『十の位の数をx、一の位の数をyとして整数を求めよ』という問題の時です。仮にx=4、y=6が解であれば、答えは46となります。

また、『今年度の人数が昨年度よりも〜%増えた(減った)時、今年度の人数を求めよ』という問題。

ここでx,yとするのは基準となっている昨年度の人数ですので、それぞれの解は昨年度の人数が出てきます。出た解を使って、今年度の人数を求めなければなりません。

問題をよく読んで、何を答えとするのかを正確に把握するようにしましょう。

 

【3年】2次方程式

ここは計算のパターンが多いことと複雑なものが多いことから、素早く判断していかないと時間が足りなくなってしまいます。いくつかの段階に分けて見ていくと良いです。

 

1.式の中に『〜x』の部分があるかどうか(平方根パターン)

この部分が無ければ、x²と数字の項だけで式ができていると思います。

その場合はx=±√〜の形で解くことになります。

また(x+〜)²=◻︎の時も、◻︎が数字だけの項であれば同じように(x+〜)=±√◻︎にできます。

 

2.因数分解できるかどうか

『〜x』の部分があるものは、ax²+bx+c=0の形に直します。

この時、aの数でbもcも割り切れる時があります。

例えば、3x²+12x-9=0であれば全て3で割れますね。この場合は先に割ってしまいましょう。

-が付いている時は割る数と一緒に割ってやるか、両辺に-1をかけましょう。

このようにして、x²の部分をすっきりさせて下さい。

そこまで済んだら因数分解できるかどうかを考えます。

 

3.解の公式 または (x+〜)²=◻︎に直した形で解く

1と2に当てはまらない時は、解の公式を使って解きましょう。長い式ですが、高校に入っても使いますので今のうちに覚えておいた方が良いです。

特にax²+bx+c=0のaでbとcが割り切れない時(例:2x²-5x+3=0)は、解の公式を使うのが一番解きやすいと思います。

(下で紹介している解法でも解けますが、分数が出てくるので避けた方が無難です。)

または両辺に何か数を加えて、(x+〜)²=◻︎に持っていくやり方もあります。

x²-4x+2=0という因数分解ができない問題で、両辺に+4してやると

x²-4x+2+4=4

(x²-4x+4)+2=4

(x-2)²+2=4

(x-2)²=2

とすることができるので、あとは1と同じやり方で解けます。

〜xの部分の係数を÷2して、2乗したものを足すのがコツです。

(上の問題では-4xですので、-4÷2で-2、これを2乗すると(-2)²=4)

こちらも高校に入ってからも使う計算テクニックですので、今のうちにマスターしておくと良いです。

 

それぞれの学年毎にかいつまんで書いてみました。確認に使ってもらえればと思います。

ここから10月初めまで、しっかりと準備をしていきましょう。

05

Sep

歴史で分野別に用語をまとめよう

こんにちは、山村です。

夏休みに社会を勉強していると、本番でいろいろな用語が頭の中を駆け巡り、なにがなんだかわからなくなる…ということが多いと思います。

そのためにも次の事柄、違いをきちんと覚えておきましょう!

 

社会が苦手なひとこそ要チェックです!

 

 

【様式】

寝殿造…平安時代・貴族のゆったりとした住宅の構造

書院造…室町時代・床の間、違い棚など現代の和風の部屋に似た造り

 

【他国とのつながり・貿易】

遣隋使…飛鳥時代・隋との貿易

遣唐使…飛鳥~平安時代・唐との貿易

日宋貿易…平安~鎌倉時代・宋との貿易

勘合貿易…室町時代・明との貿易

南蛮貿易…戦国時代・ポルトガルやスペインとの貿易

朱印船貿易…江戸時代・ポルトガルやオランダとの貿易

朝鮮通信使…江戸時代・将軍が代わるごとに朝鮮から来た使節

 

【土地】

公地公民…飛鳥時代・すべての土地は国のもの

班田収授法…奈良時代・口分田を与える、租調庸の税

墾田永年私財法…奈良時代・開墾した土地を自分のものにしてよい

太閤検地…安土桃山時代・収穫高を石高で表す

版籍奉還…明治時代・大名に土地と人民を返上させた

地租改正…明治時代・地券を発行、地価の3%を現金で納入

農地改革…政府が一部の土地を買い上げ、小作人に売り渡した

 

【先住民】

アメリカ…ネイティブアメリカン

オーストラリア…アボリジニ

カナダ…イヌイット

ニュージーランド…マオリ

 

ヒスパニック…アメリカにおけるスペイン語を話す人々

メスティーソ(メスチソ)…アメリカの原住民と白人の混血である人々

 

【~の乱】

壬申の乱…飛鳥時代 天智天皇崩御後の大海人皇子VS大友皇子

保元の乱…平安時代 後白河天皇VS崇徳上皇

平治の乱…平安時代 平清盛VS源義朝

承久の乱…鎌倉時代 後鳥羽上皇VS幕府

応仁の乱…室町時代 足利義政の後継者争い 下剋上がキーワード

 

【江戸時代の改革】

享保の改革…徳川吉宗(将軍) 新田開発・公事方御定書

田沼の改革…田沼意次(老中) 株仲間の奨励・印旛沼の干拓・わいろ

寛政の改革…松平定信(老中) 朱子学奨励・借金の帳消し・囲米

天保の改革…水野忠邦(老中) 株仲間解散・人返し令・倹約令

 

【条約】

日米和親条約…ペリー来航の翌年に、ペリーと締結(外交・領事館について)

日米修好通商条約…井伊直弼が締結(貿易について) 関税自主権・領事裁判権がキーワード

 

下関条約…日清戦争の講和 賠償金・朝鮮独立・三国干渉

ポーツマス条約…日露戦争の講和 韓国での日本の優越。鉄道利権の譲渡

 

サンフランシスコ平和条約…第二次世界大戦の講和 日本独立(主権回復)

日米安全保障条約…アメリカ軍が日本に駐留

 

 

きちんとこれらの違いを説明できるでしょうか。中3生でなかなか社会の点が取れない!というひとは、よく勉強しておきましょう。

キーワード1つで解答を導くことができるようになれば、まずは一安心です!

秋以降はさらに実践的な問題を解けるようがんばっていきましょう。

 

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ