ネクサスブログ

03

May

一般動詞とbe動詞の区別はついていますか?

こんにちは、ゴールデンウィーク真っ只中ですね。部活に勉強に大忙しの時期です。

 

さて今回は、中1英語でつまづきやすい2つの動詞の使い分けについて記事を書こうと思います。

まずは役割の話から。動詞とは動作や状態を表す品詞です。基本的な使い方としては主語の次にくる単語、といった感じでしょうか。

英語の動詞には2種類あります。be動詞一般動詞です。

 

be動詞は数が少なく、基本の現在形は3つだけ・・・am  /  is  /  are です。原形はbe、過去形はwas  /  were となります。これだけです。

 

一方一般動詞は中1の最初に習うものだけでもたくさんあります。 play  /  like  /  do  /  read  /  write・・・  などですね。

 

2つの動詞は平叙文の場合は ほとんど区別がないように見えます。

I am a teacher.

I like dogs.

平叙文では ➀主語の次に来る(例外もあります)  ➁時制によって現在形、過去形など変化する という2つのポイントが重要です。

 

ただ、疑問文と否定文では違った書き方になります。

まずは疑問文からです。

 

Are you a teacher?

be動詞の文はシンプルです。➀主語とbe動詞を入れ替える ➁最後に?をつける

 

Do you like dogs?

それに対して一般動詞はどうでしょう。 ➀Do ( Does / Did )という助動詞と呼ばれるものを先頭に差し込む ➁一般動詞は原形に戻す ➂最後に?をつける

be動詞に比べて作業が多いですね。

 

次は否定文です。これも一般動詞のほうが作業が多くなります。

 

I am not a teacher.

be動詞の後ろにnotを入れる。 be動詞の文の否定文はこれだけです。

 

I do not like dogs.

do ( does / did )という助動詞と呼ばれるものを一般動詞の前に差し込む ➁さらにnotをその後ろに入れる ➂一般動詞は原形に戻す

don’t など、➀➁をくっつけることもできます。ただ、don’t だけを覚えていると I am don’t a teacher. のようなミスをしてしまいます。

don’t = do not としっかり覚えておく必要がありますね。

 

中1生の第1回の定期テストではこの使い分けがとても大切になります。三条市内の中学校は3年前から英語の教科書がNew Crownに変更され、習う順番がこれまでよりも複雑になっています。レッスン1からつまづきやすくなっていますので、これらの使い分けをしっかりとマスターしてテスト本番まで練習を重ねていきましょう。

 

 

 

19

Apr

自学におすすめの参考書(数学編)

新学年の授業が本格的に始まりました。

塾生からは春休みのうちにしっかり予習をやったおかげで、順調な滑り出しだという報告をうけてまずはホッとしているところです。

 

それと同時期に、学校の授業についていけなくて何とかしてほしいという入塾のご相談を多くいただきます。

問い合わせの内訳では、「高1数学」と「中1英語・数学」が圧倒的に多いです

 

ネクサスの授業では塾用教材を用いて効率よく進めていきますし、宿題も塾用教材から出していきますので、特に家庭学習で別途教材を購入する必要はありません。

 

入塾を迷われている場合は、以下の市販参考書に目を通してもらって、自力では進めて行けないと判断されましたら、できるだけ早く通塾されることをおすすめします

市販参考書よりも塾用教材の方が苦手な生徒用のものはたくさんあり質も良いです

 

 

今回は中学数学の参考書をご紹介します。

 

・基礎の基礎から何とかしたい人向け

『とにかく基礎のキソ 中1数学』(数研出版)

こちらが一番易しいですが、中1しか発売されていません。

 

『とってもやさしい中1数学』(旺文社)

『中1数学をひとつひとつわかりやすく』(学研)

次に易しいのは上記の2冊です。

問題数は多くはないので、これでやり方をつかんでから学校のワークの基本問題に取りかかるといいでしょう。

 

・基礎は大丈夫だけど、詳しい解説が読みたい方向け

『やさしい中学数学』(学研)

 『塾よりわかる中学数学』(KADOKAWA)

これらの本は分からないところがあったら、その都度調べるといった辞書的な使い方をしていきます。

学校のワークの基本問題は解くことができるものの、やり方の暗記に頼っている場合、なぜそうなるのかを確認するために使います。

読んでみて理解出来ない場合は、いずれ自学で行き詰まってしまうので、できるだけ早めに通塾されることをおすすめします。

 

 

05

Apr

小6算数→中1数学はこんなにつながっている【後編】

今回は2月に掲載した『小6内容は、具体的にいつごろの中1内容と関連しているのか?』

の後編です。

 

(小6内容の『図形の拡大と縮小』は中3の『相似』で出てきます。)

 

円や立体で出てくる計算対称の考え方等々、これらの範囲も関連している知識が多いです。

 

小学生の皆さんは今勉強していることが先につながっていると意識し

中学生の皆さんは以前勉強したことを思い出しながら

しっかりと身に付けていってほしいです。

 

15

Mar

読みやすい字を書こう

本日は公立高校入試発表日でした。

中3生のみなさん、長い間受験勉強おつかれさまでした。

春からの新しい環境で不安もあると思いますが、中学3年間と同じように、高校3年間もあっという間です、1日1日を大切に過ごしてください。

 

 

さて、今回は「字」がテーマです。

大人は日常的に文字を書くことが少なくなっていますが、生徒のみなさんは毎日たくさんの文字を書きます。

文字を書くことがすきなひともいれば、そうでないひともいるでしょう。

苦手なひとが一番困るのは、テストで採点者に字を正確に読み取ってもらえず得点できないことではないでしょうか。

 

今回は字の書き方について2冊の本をご紹介します。ライブラリコーナーにありますので、興味のある方はぜひお手に取ってご覧ください。

 

1冊目は 『字は一日でうまくなる!』竹内みや子著, 主婦の友社

61xNQ2XC4FL._SL1405_

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本は表紙にあるように、まずは鉛筆の持ち方から始まり、実際のドリルページを使って練習することができます。

縦線・横線・右回し左回しの運動などすぐに実践しやすいものばかりです。

後半はいわゆるボールペン字練習の本に近い形式です。こちらの部分は慣れてきたら練習する、くらいの気持ちで良いでしょう。

 

2冊目は 『まっすぐな線が引ければ字はうまくなる』髙宮暉峰著, 日本実業出版社

512CT0WRC9L

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本は文字そのものの書き方だけでなく、ひじの使い方も解説があります。

また、漢字をパーツごとに分ける練習など、細かいトレーニングが載っています。

おすすめは 第七章 具体的な欠点を直す「字の悩み相談」Q&A です。

いわゆるクセ字の解決方法です。「丸すぎる字」「小さすぎる字」「線がぶつかる字」など、より読みやすい字を目指すなら直したいポイントが書かれています。

 

いかがだったでしょうか。文字は練習次第でどんどん良くなります。書いていて楽しくなる文字が自由に書けるように気になるひとはチャレンジしてみてください。

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ