ネクサスブログ

17

Aug

ライブラリを設置しています

ネクサスでは、受付の横にライブラリを設置しています。

図1

問題集から図鑑まで、様々な本が揃えてあります。
時間がある時は是非手に取ってみてください。

お気に入りの本に出会えるかもしれません。

図2

ネクサスの生徒には貸し出しも行っております。
お家でじっくり読んでみるのも良いと思います。

また、ライブラリの近くにはイスをご用意しています。
本を読むことはもちろん、送迎の待ち時間等に勉強を進めておきたい時などにもご利用ください。

04

Aug

夏に一気に覚える!歴史上の戦乱

7月、8月は中3模試が続きます。

社会の出題範囲に公民が含まれるのは秋以降ですが、逆に言えばこの夏しっかりと勉強してほしいのは地理歴史です。

(公民はこれから学校の定期テストに向けてその都度勉強しましょう)

 

さて、模試の歴史は各時代から少しずつ出題されます。といっても、全範囲から出題となると似ている用語で「あれ?この時代はどっちの用語かな?」となることも多いはずです。そこで今回は種類の多い戦乱の分野を一覧にしてご紹介します。時代や、その出来事の背景、場所、それぞれしっかりと言えるようにチェックしていきましょう。

 

【飛鳥時代】

663年 白村江の戦い (場所)朝鮮半島 (人物)中大兄皇子

(概要)新羅によってほろぼされた百済の復興を助けるために大軍を送った

(結果)唐・新羅の連合軍に敗れた

672年 壬申の乱   (場所)現在の奈良・三重・滋賀・岐阜・大阪  (人物)大海人皇子-のちの天武天皇- VS 大友皇子

(概要)天智天皇の死の直後の皇位をめぐる争い

(結果)大海人皇子が勝利し、天武天皇として即位した

 

【平安時代】

935年 平将門の乱  (場所)関東地方  (人物)平将門+豪族VS国司

(結果)朝廷が武士の力を使って反乱を治めた

939年 藤原純友の乱 (場所)瀬戸内地方 (人物)藤原純友+海賊VS朝廷

(結果)朝廷が武士の力を使って反乱を治めた

1156年 保元の乱   (場所)京都 (人物)後白河天皇平清盛+源義朝VS崇徳上皇

(概要)院政の実権をめぐる天皇家と藤原氏の対立

(結果)後白河天皇の勝利

1159年 平治の乱   (場所)京都 (人物)清盛VS義朝

(概要)後白河上皇が院政を始めたあとに起こった朝廷内の争い

(結果)清盛が義朝を破り、平氏が勢力を広げた

1185年 壇ノ浦の戦い (場所)現在の山口県 (人物)平氏VS源氏

(概要)権力を強めた平氏に対して、天皇家や貴族が反発を強め、地方の武士も加わって争いが起こった

(結果)源氏が平氏をほろぼした

 

【鎌倉時代】

1221年 承久の乱   (場所)西国 (人物)源氏+北条家VS後鳥羽上皇

(概要)朝廷の力を強めたい後鳥羽上皇が、源氏の将軍が絶えると幕府を倒そうと兵を挙げた

(結果)幕府が上皇軍を破った

1274年 文永の役 & 1281年 弘安の役

(場所)九州北部 (人物)元VS鎌倉幕府

(概要)日本を従えようとした元が使者を拒否され、高麗との連合軍を率いて侵攻してきた

(結果)元軍は2度とも撤退した

【室町時代】

1428年 正長の土一揆 (場所)滋賀県 (人物)馬借

(概要)飢饉による不安や、将軍と天皇の代替わりによる混乱の中、徳政を求めて起こした一揆

土倉酒屋や寺院などを襲い、借金の証文などを奪った

(結果)幕府は度々徳政令を出すようになった

 

【室町~戦国時代】

1467年 応仁の乱   (場所)京都 (人物)山名氏VS細川氏

(概要)将軍の跡継ぎ問題をめぐる、守護大名を中心とした争い

(結果)都は焼け野原になり、戦乱で幕府の力はおとろえた→戦国大名の出現

1485年 山城の国一揆 (場所)京都 (人物)武士+農民VS守護大名

(結果)団結した武士と農民が守護大名を追い出し、自治を続けた

1488年 加賀の一向一揆(場所)石川 (人物)浄土真宗の信者VS守護大名

(結果)守護大名を追い出し、自治を続けた

1560年 桶狭間の戦い (場所)愛知 (人物)織田信長VS今川義元

(概要)戦国大名の中に都へ上って全国の支配を目指す動きが現れた

(結果)織田信長が勝って勢力を強めた

 

【安土桃山時代】

1575年 長篠の戦い  (場所)愛知 (人物)織田信長VS武田勝頼

(概要)鉄砲を活用した戦法を用いた

(結果)織田信長が勝った

1582年 本能寺の変  (場所)京都の本能寺 (人物)織田信長VS明智光秀-信長の家臣-

(結果)信長は家臣の明智光秀に背かれて、本能寺で自害した

1592年 文禄の役   (場所)朝鮮 (人物)豊臣秀吉VS朝鮮

(概要)明やインドを征服する協力を朝鮮に拒否された秀吉が大軍を朝鮮に送った

(結果)反撃にあって行き詰った

1597年 慶長の役   (場所)朝鮮 (人物)豊臣秀吉VS朝鮮

(概要)明との講和交渉が失敗し、再び挑戦に出兵した

(結果)秀吉の病死をきっかけに軍を引き上げた

1600年 関ケ原の戦い (場所)岐阜 (人物)徳川家康VS石田三成

(概要)勢力を強めた徳川家康が、豊臣政権を守る石田三成と戦った

(結果)徳川軍の勝利、征夷大将軍に任命されて幕府を開く

 

【江戸時代】

1637年 天草・島原一揆(場所)長崎・熊本 (人物)天草VS幕府+藩

(概要)領主が重い年貢を課し、キリシタンを弾圧したため一揆を起こした

(結果)絵踏を行ってキリシタンを見つけ出し、改宗させ、キリスト教を禁止した

1837年 大塩平八郎の乱(場所)大阪 (人物)大塩平八郎-陽明学者-VS役所や豪商

(概要)飢餓に苦しむ人々を救おうとしない役所や豪商に対して挙兵した

(結果)厳しく処罰されたが、その後も一揆が相次いだ

 

【明治時代】

1868年 戊辰戦争   (場所)京都~江戸と関東一帯~北海道 (人物)旧幕府軍VS新政府軍

(概要)徳川慶喜が新政府に参加できないことに不満をもった旧幕府軍が起こした争い

(結果)旧幕府軍は降伏させられ、新政府軍のもとに国内は統一された

 

いかがだったでしょうか。時代、起こった原因や目的とその結果はしっかり確認できたでしょうか。模試の前にもう一度チェックしておきましょう。

21

Jul

夏休みの間に克服しておくべきこと(高校編)

早いところでは今日から、遅くても週明けには夏休みに入りますね。
お休みの期間が長いこともあり、開放感いっぱいになるかと思いますが、1学期で出来なかったところを今のうちにしっかり復習して克服していかなければです。

今回は、高1生・高2生に絞って、夏休みに克服しておくべき単元をまとめていきます。

(高1)
・数学・・・2次関数をしっかり復習

高校数学は全単元の半分以上が関数系になります。

高1期末テストの範囲は2次関数でしたが、おそらく苦戦した方も多かったと思います。

まずこの夏休みにやるべき事は、その2次関数の復習です。

2次関数があやふやなままでは、来年度数Ⅱで完全に詰まります。
この夏休みに、2次関数をマスターしましょう。

特に最大最小問題は、来年数Ⅱで類似問題が各単元で出ますし、テストでも配点が高いので、分からないままにしておくと危険です。

(高2)
・英文法

高校英文法があやふやなまま学校の授業を受けていて、授業についていけない人も多いです。

高2以降は新しい文法事項は出てきませんので、英文を理解出来ないと言うことは、中学~高1内容の理解が足りていない証拠です。要復習です。

案外、中学内容の英文法から理解があやふやになっている方も多いです。

いまさら、中学英文法を復習しようにも、何を使って勉強し直せばいいのか…ということであれば、市販の問題集であればこちらがおすすめです。

『英文法パターンドリル 中学全範囲』

時間があまりかけられない方は、Q1の適語選択とQ2の並べ替えだけに絞って一気に解ききってください。

(さいごに)
志望学部・学科も決まっていれば、おのずと受験科目も決まってきます。決まっているのであれば、やはり受験科目を優先して勉強を進めていかなければいけません。大学ごとに配点も違いますので、配点の高い教科から優先して勉強時間の割合を大きくしていきましょう。

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ