ネクサスブログ

20

Dec

無理のない学習計画を立てよう

こんにちは、冬休み直前ですね。

今回は冬休みに向けた学習計画の立て方をご紹介します。

 

➊調子の良いときの感覚で決めない

勉強をはじめる前に計画を立てると、つい順調な自分を思い描いてしまいがちです。

しかし、トラブルはつきもの。勉強をはじめてから勉強以外の予定もどんどん入ってきて計画が台無しになってしまうこともありえます。

ちょっと調子が悪い、というくらいのときのモチベーションだと思って無理のない計画を立てましょう。

最初から計画通りにいかないと、「もういいや」となってしまいます。こなせる量を設定しましょう。

 

 

❷予備日を設ける

予定外の出来事があって勉強できない日もあると思います。または、思ったよりも計画通りいかないときなどのことを考え、なにも予定を入れない予備日を作りましょう。計画通りに勉強できていれば何をしても良い日にしてください。

 

 

❸課題以外の計画なら目的を決める

冬休みの宿題以外に勉強したいときなどは、その勉強をする「目的」をしっかりと決めましょう。

なんとなく、ではじめると最後までやり抜くことは難しくなります。

「○○検定で8割とるため」「2学期の内容の苦手なところを3学期までに完璧にする」など、具体的な目的があるとがんばりやすくなります。

 

 

以上が長期休みに向けた学習計画の立て方でした。無理のない計画を立てて、しっかりとやり遂げましょう。

お問い合わせ

個別指導ネクサス

個別指導ネクサスへのアクセス

[google mapはこちら]

〒955-0056
三条市嘉坪川1-2-17
ネクサスビル2F

電話
0256-32-5107
受付時間
月〜金曜日
pm3:00-9:00

アクセスページはこちら

  • えんぴつくんペーパークラフトダウンロード
  • ネクサスLINE

ページの先頭へ

ホーム
ネクサスとは
教室紹介
指導方針
先生紹介
授業案内
小学部
中学部
高校部
授業料
授業料一覧
入塾の流れ
よくある質問
お問い合わせ
ネクサスブログ
アクセス
お知らせ